気さくでカラフルな路面電車 東急世田谷線

お洒落な街の一角から出ている路面電車

東急田園都市線は、渋谷と中央林間を結ぶ路線だ。

渋谷から3駅で、三軒茶屋に着く。

お洒落な商店街があり、芸能人が多く住むことでも有名だ。

そんな三軒茶屋には、大手私鉄の1つとは思えないような路線が走っている。

東急世田谷線だ。

東急世田谷線って、どんな路線?

東急世田谷線は、東急線唯一の路面電車だ。

路面電車・玉川線として、大正時代に開通した。

1969年に渋谷〜二子玉川園が廃止となったが、三軒茶屋〜下高井戸は残り、今に至る。

全10駅で、所要時間は17分。

運賃は、一律150円となっている。

カラフルな車両がいっぱい

車両は300系という、やや角張った2両編成のもので統一されている。

色には豊富なバリエーションがある。

片道乗っただけでも、赤やオレンジ、緑や青の車両を見かけた。

今回私が乗ったのは、白いボディに猫の顔が描かれた車両だ。

沿線にある豪徳寺が、招き猫発祥のお寺であることにちなんでいる。

文明開化の香りがする三軒茶屋

三軒茶屋は、高層ビルや高速道路が目立つ。

そんな街の中にも関わらず、世田谷線の駅舎はクラシカルだ。

壁は赤茶色の煉瓦貼りでできている。

アーチ型の不透明な窓が、昔の雰囲気を醸し出す。

改札内は、レトロなデザインが施されている。

屋根はアーチ状で、中央から日の光が差し込むようになっている。

壁は全て赤茶色の煉瓦だ。

真ん丸の照明器具が黄色寄りの光を放ち、暖かさを感じる。

明治時代を彷彿させる。

巨大踏切の前で停車してから、若林

列車はゆっくりと、住宅に挟まれた線路を走る。

場所によっては、雑草が生い茂っている。

西太子堂を出て、次の若林に着く直前、急に列車が停車した。

目の前には、巨大な踏切がある。

規模に反して、遮断棒は存在しない。

この若林踏切は、幹線である環七を横切る踏切だ。

列車は、自動車と同様の信号に従うため、駅の手前で停車する。

交通量の多い環七ゆえ、遮断棒は設けられていない。

小田急の高架を潜る山下

その後も、左右に住宅が建ち並ぶ中を進んでいく。

上町を出ると、先が見えないほどの急カーブに遭遇する。

さらに宮の坂を過ぎると、登り坂が待っている。

豪徳寺の最寄り駅・山下の上を、高架が横切る。

小田急小田原線の、豪徳寺駅の高架だ。

小さな世田谷線の駅に比べ、遠くからでも分かるほど大きい。

列車は高架を潜って、ゆっくりと進んでいく。

京王線が走り去る商店街の町・下高井戸

列車は、宅地の間を走る。

青色の列車とすれ違い、急カーブを曲がる。

終点・下高井戸が見えてきた。

ホームは、京王線の下高井戸駅と並んでいる。

世田谷線と乗り換えられるにも関わらず、速い種別の電車は通過していく。

駅を出ると、庶民的な商店街が広がっている。

ゆったりした路面電車に似合う駅だ。

まとめ

東急世田谷線は、気さくな町並みとカラフルな車両の、路面電車だ。

2023年4月乗車